onichanの教育実践~桜梅桃李の教育

小学校教員のブログです!

2020-01-01から1年間の記事一覧

道徳読みセミナーに参加しました!

昨日22日に、広山先生のセミナーで学んだことをまとめました。 道徳読み道徳読みセミナーで学んだこと道徳読みを最初学習する時は、「はしの上のおおかみ」で始めると良い。(6年生でも)分かりやすく短い教材で。下の学年に教材なら、現学年で取り扱っても…

実践記録書きはじめました。

‪一昨日から実践記録を書きはじめた。‬ ‪1日のことを振り返り、書いている。‬ ‪良い所、悪い所が見えてくる。‬ ‪良い所は、さらに伸ばせるように!‬ ‪悪い所は、改善できるように!‬ ‪さあ、今日も子供たちとともに。‬

漢字指導法

今回は、漢字指導について書きます!(昨年末に土作彰先生のセミナーで教えていただきました) 漢字指導法にも様々な指導法があります!知っておき、様々な指導法を試しましょう、目の 前の子供たちに合った指導法が良いので、実態に合わせて指導を変える勇…

学級づくりその7

今回は、(11)(12)について書きます! (11)名言や詩、子供に伝えたいことをA4 1枚で作り掲示する。(2019年度から) ・横山験也先生から教えていただいた○○の図 ・教師の哲学をもとに掲示しておきたいこと ・紹介したい名言や詩 等 写真は、上の…

学級づくりその6

今回は、(8)(9)(10)について書きます! (8)自分を磨く と(9)自分を鍛える。 ・得意なことを伸ばす。 ・苦手なことに挑戦する。 ・人が嫌がることでもやる。 ・努力する。 ・下級生の手本になる。→下級生が憧れる上級生になる。 ・目配り、気…

学級づくりその5

今回は、(5)(6)(7)について書きます。 (5)先生や友達の話を聴くときの聴き方 話している人の方を向いて、聴く。聴いてくれる人の方を向いて話す。これは、当たり前の ことだと思いますが、教師も子どもも意識しないと意外とできていないことが多…

「体積の重なり君」を自作&横山先生のブログに紹介していただきました!!

「夢中で算数」をつくる教材アイディア集 作者:横山験也 発売日: 2020/03/26 メディア: 単行本(ソフトカバー) 著者の横山験也先生は、道徳読みの考案者です! 道徳読みのセミナーで何度もお世話になっています。この書籍の算数の教材もセミナーの中で いつ…

学級づくりその4

今回のブログでは、(2)(3)(4)について書きます! なぜこのことが大切なのか。それは、教師が指示を出し、子どもの言動があります。その後、 フォロー(評価)をすることをしていないことがあるからです。必ず、フォロー(評価)をし ないと子どもた…

学級づくりその3

今回から、数回に分けて学級づくりの具体的な内容を書きます。 前回の確認です。 (1)信頼関係づくり (2)フリ(指示)・オチ(子供の言動)・フォロー(評価) 中村健一先生 (3)M(モデル)A(アクション)T(トレーニング) 土作彰先生 (4)YSHの法…

学級づくりその2

onichanが学級づくりでしていることは、以下のことです! ・信頼関係づくり ○人間関係をつくる ○子どもたちのリレーション(つながり)を図る。※意見交流、ミニゲーム等 ・フリ(指示)・オチ(子供の言動)・フォロー(評価) 中村健一先生 ・M(モデル)A(…

学級づくりその1

学級づくりその1は、教師が哲学をもつことです! 教師がまず、哲学をもつことが大切です。 どんな学級にしたいのか。 どんな子に育てたい どんな力をつけさせたい どんな子供になってほしい 何個でもOK! ワクワクするものを書きます。 その時に、大→中→小…

学級とは

学級とは、信頼関係づくりをすることであると考えています! 教師と子供、子供と子供が信頼関係を築くことができていれば、学級が壊れれることはありません。 信頼関係が壊れていると学級崩壊している状態です! 同じようなことを、尊敬している土作彰先生も…

今日からブログ再開します

しばらく書いていなかった、ブログとメルマガを再開します! みなさん、よろしくお願いいたします。 本気で頑張ります!!